このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

テーブル茶道 継続クラス
「お茶日和」

暮らしのなかでテーブルと椅子で行うテーブル茶道
凛とした雰囲気、茶のこころを取り入れながら
本格的だけどカジュアルな茶道。
日常を彩り、季節の巡りが待ち遠しくなる。
お稽古を通して美しい所作と教養を身につけ、
品のある大人の女性に。

日々の暮らしのなかでお茶をいただくとき、
お抹茶を毎日気軽に楽しんでほしい、
そんな想いで「お茶日和」という名前のクラスを開講します。

忙しい女性、子育て中のお母さん、
お抹茶飲んで一息つきたいあなたに。
一人でも、家族とでも、お抹茶っていいなあと一服のお抹茶で幸せを感じてもらいたい。

気軽に茶道を楽しんでいただける
はじめてのかた向け1Dayレッスンです。

人それぞれの楽しみ方があるお抹茶。

テーブル茶道の基本的なことから、
お抹茶が美味しく点てられ、
大切な人にお抹茶が振る舞えるよう
こころを込めて丁寧にお伝えします。

こんな方におすすめです

  • テーブル茶道を習ってみたい。
  • お抹茶の点てて飲むが、きちんと学んで美味しく点てられるようになり日々のお抹茶を楽しみたい。
  • 日本の文化、行事のこと、日本人としての教養を身につけたい。
  • 日常から少し離れて自分と向き合う時間を持ちたい。
  • 自宅でこころが癒されるリフレッシュ法としてお抹茶を点てていただきたい。
  • 家族や友達、職場などでお抹茶でおもてなしがしたい。
  • 正座ができない、着物が着れないけど和文化のお稽古に通いたい。
  • 仕事や育児に忙しいけど、空いてる時間にお稽古に通いたい。
  • 歳を重ねても長く続けられる趣味がほしい。
  • 歳を重ねながら綺麗に美しく、そして心身共に健康でありたい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスンの内容

11時00分
お道具の用意
テーブル茶道で使うお道具を用意します。
15分前から入室いただけます。お茶碗を選び、各自使うお道具を選びます。
茶巾のたたみ方はこのタイミングで毎回お伝えします。
11時10分
レッスンスタート
11時15分までにはご入室ください。
お道具を確認し、お点前の手順・ポイントを確認します。
11時35分頃
季節の和菓子をいただきましょう
和菓子のいただき方をお伝えします。
季節の和菓子をご用意致します。生菓子または干菓子(2~3種類)。
11時45分頃
お点前
実際にお抹茶を点てていきます。
五感で感じながら初級点前をしてお抹茶をたのしみましょう。
11時55分頃
お抹茶をお楽しみください。
ゆっくりと抹茶を飲んでこころが癒されるひとときをお過ごしください。
12時10分頃
おはなしの時間
その時季の行事、風習、和菓子などのおはなし
和の暮らしを愉しむヒントになります。
12時25分
レッスン終了
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「お茶日和」に継続して通うことで身につくこと

  • お抹茶をいただく際の作法が身に付き、所作が丁寧になります。
  • 自宅で茶道が楽しめ、自宅でできる趣味が増えます。
  • 美味しい抹茶が点てられるようになり、健康面でのサポートに。
  • リフレッシュになり、明日からまた頑張ろうと気持ちを切り替えることができます。
  • テーブル茶道を通して心が落ち着き、癒される時間をすごすことができます。
  • 年中行事について詳しくなり、行事が楽しめるようになります。
  • 季節の和菓子の由来を知り、和菓子に詳しくなります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

参加費

  • 4,000円(税込) 
  • ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  • 2,000円(税込) ※当面の間、こちらの価格でさせていただきます。
  • 参加費には施設利用料、資料代、抹茶、和菓子代が含まれています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加者の方の声

Voice
家でも楽しみたいです。
日本文化を体験できる良い機会だと思い参加させていただきました。お茶碗も素敵でレッスンの雰囲気もとても良かったです。一通りの型をしっかりと身につけて家でも楽しめたらいいなあと思います。
Voice
安心して参加できました。
茶道の良いところ、テーブル茶道の気軽なところを両方たのしめました。丁寧に教えて下さるので、初めてでしたが安心して参加できました。とても安らぐ時間でこういう機会を増やすと上品で心も落ち着いた女性になりそうです。
Voice
和やかなの雰囲気で良かったです。
少人数で和やかな雰囲気で良かったです。自分でお抹茶を点てることが初めてでしたが、とても楽しくわかりやすく参加させていただきました。自然と背筋が伸びる感じが心地良かったです。
Voice
自宅で早速点ててみました。
自宅で初めてお抹茶を点ててみました。祖母が茶道の先生だったので茶道具を使うことができてうれしかったです。抹茶をこして、お湯をそそいで点てる時間がとても新鮮でした。お正月に家族に点ててあげたいです。
Voice
先生の思いやりを感じました。
テーブル茶道を丁寧に教えてくださったり、お茶碗を選べるようにしてくださったり、一人一人にメッセージをくださったりと先生の思いやりを感じました。
Voice
椅子に座って出来るのに本格的で感動しました。
関節が悪くて正座が出来ない為、一般的な茶道は敷居が高いのですがテーブル茶道は椅子に座って出来るのに本格的で日本文化が好きな私は感動しました。お話の仕方もとても穏やかで聞きやすかったです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師紹介

酒井 直子

富山県出身、埼玉県在住。大学卒業後、旅行会社勤務後、航空会社3社に在籍。
国内線・国際線CAとして14年勤務。
航空会社退職後、不妊治療を経て女児を妊娠・出産。
結婚後茶道の稽古を再開。
日本の昔から伝わる伝統、文化、行事を大切にした暮らしがもたらすこころの豊かさ、
素晴らしい文化を子どもたちに継承したい
という想いで活動している。
2023年~テーブル茶道講師。

開催概要

会場 埼玉県さいたま市 浦和地区

※最寄り駅は浦和駅、徒歩5分の新しく綺麗なレンタルルームです。武蔵浦和のレンタルルームに変更になる場合もございます。
※お申し込み後に詳細をご案内いたします。
※2025年2月より大宮クラスを開講予定です。
開催日時
毎月第4火曜日 11時10分~12時25分 ※第3、第5火曜日の開講の場合もございます。
今後の開講予定
(8/26.9/30.10/28.11/25.12/26)
参加費
4,000円(税込) /1レッスン →2,000円(当面の間)
※1週間前からキャンセル料がかかります。
定員
5名
持ち物
懐紙、菓子切り、ハンカチ、ボールペン
※懐紙、菓子切りは当日講師から購入することもできます。
お申し込み方法
「お申込みはこちら」よりGoogle Formご希望の日時を選択し、お申し込みください。
メールでもお申込みいただけます。
naokosakai25@yahoo.co.jp
備考
このクラスは帛紗を使わない初心者の方向けの
お点前です。
レッスン開始10分前からご入室いただけます。
レッスン開始5分後までにはご入室ください。
その後はお入りいただけませんのでご了承ください。


テーブル茶道のお点前を習得したい方へ 
 暮らしのなかで楽しむために継続してレッスンにご受講ください。
 テーブル茶道を仕事にしたいとお考えの方は「お茶日和」にご参加後、
 初級クラスの受講がおすすめです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。